ジョリーポット店長 ブログNo.11 「噛まれてからでは遅い!ノミダニが起こす症状と対策について」

query_builder 2020/07/02
新着情報
画像3111
画像3111

タイトル:ジョリーポット店長 ブログNo.11 「噛まれてからでは遅い!ノミダニが起こす症状と対策について」

 

こんにちは、ジョリーポット オーナー店長、月足です。

いつもご愛好いただき、誠にありがとうございます。

 

今回は「噛まれてからでは遅い!ノミ・ダニが起こす症状と対策について」の話です。

 

 

  • そもそも、犬のノミって何?ダニとの違いは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノミは昆虫の仲間で、日本では約80種類存在するといわれています。

大きさは約1.53 mmで、高さ30 cm程度までピョンピョンと飛び跳ね、犬や猫など動物の体に寄生して吸血する特徴があります。

 

ノミは春から秋にかけて発生しやすくなります。

気温や室温が13℃以上になると繁殖しはじめ、約2030℃で繁殖サイクルが活発になり大量発生しやすくなります。

このため、冬場の暖かい室内でも油断できません。

 

夏場など条件によっては、卵から孵化して卵を生むまでに最短で2週間前後のサイクルを繰り返し、爆発的に繁殖していきます。

 

またノミは家の中のカーペットやソファ、人間のベッド、犬の寝床、床、湿気のある場所などにも卵や幼虫、サナギが生息している可能性があります。

 

ノミと違い、犬に関係するマダニはクモの仲間で約15 mm程度の大きさで、犬に寄生して吸血すると、約1 cmの小豆大サイズにふくらむという特徴があります。

 

 

  • 犬にこんな様子があるときは要注意!ノミが寄生しているサインです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.足で顔や体を掻いている

2.前歯で体を噛んでいる

3.地面に体をこすりつけている

4.肌が点々と赤くなっている

5.毛に黒いフケ状の塊(ノミの糞)がある

6.ジュクジュクした皮膚の炎症がある

7.毛が薄くなったり脱毛したりしている部分がある

 

 

  • ノミが寄生したら、動物病院へ連れて行きましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノミが寄生してしまうと、動物病院へ行き、専用の駆除剤(フロントラインなど)を処方してもらう必要があり、「手間」で「お金」もかかってしまいます。

※ネットなどで駆除剤が販売されていることもありますが、一般的に、病院で処方されるものよりも効きが悪く、また中には粗悪品もあるため、注意が必要です。安心のためにも、動物病院をおすすめします。

 

 

  • ノミを放置していると恐ろしい病気に。人間にうつることも・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノミによる皮膚炎、貧血ノミに刺された場所や、ノミの唾液に対するアレルギー反応によって、強いかゆみを伴う皮膚の急激な炎症(ホットスポット)を起こすことがあります。

特に子犬や子猫の場合は、大量のノミに吸血されることで貧血を起こす可能性もあるため注意が必要です。

 

また、犬だけでなく人間がノミに刺されて感染症にかかる可能性があるので、ペットのノミ予防は必ず行いましょう!

 

 

  • なぜ?いつ?ノミが寄生する考えられる原因

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノミが犬に寄生する原因はさまざまです。

 

一般的に多い原因としては、散歩中に外からもらってきたことが考えられます。

お散歩中、藪、草むらの中に入ることや、他の犬との接触などで、犬の体にノミが寄生することがあります。

 

 

  • よくある勘違い

━━━━━━━━━

うちの子は室内犬でフロントライン(駆除剤)を使っているのに、どうしてノミがいるの?と質問を受けることがありますが、動物病院で処方されるフロントラインなどはペットの体に寄生したノミダニの《駆除剤》で予防には適しません。

ノミダニを寄せ付けなくするためには【忌避剤】が必要となります。

 

 

  • 多頭飼い&猫と一緒に飼育している場合は特に注意!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

多頭飼いの場合は、全頭の予防をしていないと、犬同士の接触で大量発生する可能性があります。

また、猫を一緒に飼っていたり、外出先などで猫と接する機会がある場合も要注意です。

犬に付くノミの大半は猫ノミのため、飼育環境によっては犬よりも猫に気を付ける必要があります。

 

 

  • ノミを発生させないためには、清潔な飼育環境作り大切です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノミのエサとなるフケやホコリ、人間の食べかすを掃除機で吸い取り、風通しを良くして、ノミが繁殖しにくい環境を心がけましょう。

 

 

  • 定期的に予防薬を投与しましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

犬の体にノミを寄生させないためだけでなく、人間が感染症にかからないためにも予防薬は必要となります。

 

 

  • 日常のお手入れが、ノミの早期発見につながります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブラッシングやシャンプーなどのお手入れ日々のブラッシングや定期的なシャンプーの際に、体をかゆがる場所や脱毛部分、ノミの糞がないかの確認をしてください。日常のお手入れが、ノミの早期発見につながります!

 

 

  • 心配な方は、トリマーにご相談ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

美容室のトリマーはペットの体の隅々までチェックしながら、ブラッシングします。

ノミダニが心配、皮膚被毛が気になる方はご遠慮なくご相談くださいね!

 

 

これから暑くなるにつれ“ノミ”の危険性も増えます!

今のうちに、予防を見直し、快適な夏を過ごしましょう!

 

 

ペット栄養管理士

ジョリーポット 月足

 

  • ジョリーポット

814-0022 福岡県福岡市早良区原3-17-45

TEL:092-822-9221

営業時間/10:0019:00 定休日/水曜日

----------------------------------------------------------------------

jolipote

住所:福岡県福岡市早良区原3-17-45 はまち興産ビル1F

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG